Discussions
Categories
Service Gatewayとは?

先日、Oracle Cloud InfrastructureのService Gatewayの機能がエンハンスされました。
Service Gatewayとは、「Public IPアドレスを持つサービスに対して、プライベートアクセスを行うためのネットワークの設定」です。
以前は本機能の対象サービスがオブジェクトストレージのみだったのですがその他のサービス(特にPaaS系サービス)も対象となりました。
クラウドのネットワーク設計を行う上で大きな意味を持ち、地味に重要です。
VCN内のインスタンスからOCIのパブリックサービスにアクセスする際、そのネットワーク経路上にService Gatewayを挟むだけでセキュアに、
かつ無駄なルートを経由しないアクセスが可能になる便利な機能ですが、この「Service Gateway自体がボトルネックになることはないのか?」とか
「Internet Gatewayと比較して性能はどうなるのか?」など、いざ設計をする際に疑問に思ってしまいそうです。
ということで今回もクイックにテストしてみたいと思います。
PaaS系のサービスがサポートされたのでAutonomous DatawarehousやAutonomous Transaction Processingを使ってみたいところなのですが、
以前実施した「オラクルのオブジェクトストレージの性能は?」の結果と比較を目的としたいので
シンプルにオブジェクトストレージへのアップロード、ダウンロード処理でテストしてみたいと思います。
つまり、「Internet Gateway vs. Service Gateway」をオブジェクトストレージへのアップロード・ダウンロードのスループットで比較しようと思います。
テスト概要
繰り返しになりますが、以前実施した「オラクルのオブジェクトストレージの性能は?」と全く同じインスタンスから全く同じワークロードを実行してみたいと思います。
下記図のようにVCN内のBare Metal ComputeインスタンスからService Gateway経由でObject Storageにガンガンに負荷をかけてゆきます。
因みに以前実施したテストの構成を同じ図にすると下記のようになります。
当然、違いは「GatewayがService GatewayかInternet Gatewayか」だけです。
以下、早速結果です。
単一ラージファイル(1GB x1個)のアップロードとダウンロード性能
下記グラフからアップロードピーク時、150MB/sec程度、ダウンロードピーク時、60MB/sec弱のスループットだということがわかります。。
複数ラージファイル(1GB x50個)のアップロードとダウンロード性能
下記グラフからアップロードピーク時、3.1 GB/sec程度、ダウンロードピーク時、2.6GB/sec程度のスループットだということがわかります。
比較してみる(Internet Gateway vs. Service Gateway)
下記グラフのように単一ファイル(1GB x1個)のアップロード、ダウンロードともにService Gateway経由のほうが高いスループットがでていることがわかります。
特にアップロード時の性能差が顕著ですね。
纏めると下記のような感じでしょうか。
アップロードピーク
Service Gateway経由:約150MB/sec
Internet Gateway経由:約70MB/sec
ダウンロードピーク
Service Gateway経由:約58MB/sec
Internet Gateway経由:約42MB/sec
下記グラフのように、複数ラージファイル(1GB x50個)のアップロード、ダウンロードともにService Gateway経由のほうが高いスループットがでていることがわかります。
こちらもアップロード時の性能が顕著、かつ、Service Gatewayのほうがスループットが安定しているように見えます。
こちらもまとめると下記のような感じです。
アップロードピーク
Service Gateway経由:約3.1GB/sec
Internet Gateway経由:約2.9GB/sec
ダウンロードピーク
Service Gateway経由:約2.6GB/sec
Internet Gateway経由:約2.5GB/sec
考察
全体的にService Gateway経由のほうが性能がよく、特にアップロード時は特にその差が顕著となっています。
また、全てのケースではないがスループットのブレが少ない傾向がみられるのもメリットかと思います。
所感として、性能の劣化なく、セキュアアクセスができるService Gatewayは今のところ利用に際するデメリットは見当たらず、積極的に利用してよいように思います。
しかし、クラウドってほんと便利ですよね。このテスト作業は20分程度で完了しました。
最後に、賢明な読者の方々にはご理解いただいていると思いますが、上記は参考値ですのでくれぐれもこの値をベースに実システムのサイジングをすることは避けてくださいね。
参考情報
Service Gatewayが利用可能なサービスのリスト
Service Gateway: Supported Cloud Services in Oracle Services Network
Service Gatewayのマニュアル
Access to Oracle Services: Service Gateway
Service Gatewayエンハンスのブログ