指定されたカテゴリで質問されたリストを表示すると、項目のタイトルの前にステータスタグが付いています。
質問には以下3つのステータスがあります。
質問
回答済み
回答受理済み
1つの質問が1つのステータスから次のステータスにどのようにライフサイクルを流れるか見てみましょう。
新しい質問は質問ステータスから始まります。質問が回答/コメントを受け取った場合、すぐに回答済みステータスになります。ここで、ユーザーが受け取る各回答に対して、テキストが表示されます。「質問は解決しましたか。はい/いいえ」
もしユーザーが「はい」と答えた場合、その質問は「回答受理済み」ステータスになります。
ユーザが 「質問は解決しましたか。」のすべての場合を無視する(そのままにする)場合、質問は回答済みステータスのままになります (このステータスは、解決策として確認も拒否もされていない回答が提示されていることを意味します)。
ユーザがすべての回答に対して「いいえ」と答えた場合、質問は質問ステータスに戻ります。
質問:回答がまったくない、または拒否された回答のみを含む
回答済み:質問に答え得る回答を含む(言い換えると、「回答はあるが、検証された解決策はない」)
受理された回答:元の投稿者が 「質問は解決しましたか。」に対して 「はい」と答えた返信が少なくとも1つ含まれている(別の定義では、「解決策受理済み」