My Stuff

Nominate Your Peers for NetSuite Support Community's Choice of the Quarter! Submit your nomination today.
Intelligent Payment Automation version 1.0.3 is now available in the SuiteApp Marketplace. The SuiteApp, powered by BILL, lets you automate payments, manage vendor details, and bank account information within NetSuite. Learn more

市倉丈寛/Ichikura Takehiro Silver Trophy

Comments

  • @IT働楽研究所toya様 こんにちは。こんなのであれば見たことはあります。 ただ、私が使ったことがないバンドルやオプションなので詳細は営業担当に聞いた方がよいかと思います。 Advanced Inventory Management 概要: NetSuiteの標準機能の拡張版で、在庫レベルや補充を最適化します。 特徴: 安全在庫レベルや補充ポイントの自動計算 シーズナリティやトレンドに基づく需要予測 活用場面: 過剰在庫や欠品を減らしたい場合。 WMS (Warehouse Management System) 概要: NetSuiteの公式WMSソリューションで、倉庫管理プロセス全体をカバーします。 特徴:…
  • @山田大貴 様 こんにちは。以下の方法をご提案いたします。 保存検索の条件設定では、カスタムレコードフィールドに関して「条件」や「結果」を設定せずにしてください。代わりに、「計算式(テキスト)」を利用して以下のような CASE 文を設定する方法をお試しください。※参照している内部IDは例となりますので、適宜変更してください。 CASE WHEN {item.customrecord} IS NULL THEN 'なし' ELSE {item.customrecord} END この方法では、カスタムレコードフィールドに値が存在する場合はその値を表示し、 値が存在しない場合は「なし」と表示されるようになります。…
  • @yuki nomoto様 こんにちは。いくつか回答させていただきます。 注文書の保存検索で、その特定の顧客のみ「発行日」に+1ヵ月した日付けを「計上日」とする情報を保持したいと考えています。 保存検索の結果で「計算式 (日付)」を選択してください。 式には [ {trandate} + 30 ] を設定すると、注文書トランザクションの日付に30日を加えた日付が保存検索の結果として表示されます。 まず確認として、保存検索で計算式の結果に対してフィルタを設定することはできないでしょうか? 保存検索には「利用可能なフィルター」というタブがあり、「結果」タブで使用されたフィールドに対してフィルターを設定することが可能です。…
  • @山田大貴 様 こんにちは。NetSuiteでは特殊な構文を使用して文字列を変換することが可能です。 以下は全角カタカナを半角カタカナに変換する構文例です: TO_MULTI_BYTE(UTL_I18N.TRANSLITERATE('アイウエオ', 'fwkatakana_hwkatakana')) その他の変換オプション一覧 全角カタカナ → 半角カタカナ 'fwkatakana_hwkatakana' 全角カタカナ → 全角ひらがな 'fwkatakana_hiragana' 全角ひらがな → 全角カタカナ 'hiragana_fwkatakana' 全角ひらがな → 半角カタカナ 'hiragana_hwkatakana'…
  • @hayato 様 こんにちは。おそらくこんな感じで作れるかと思います。 新しいワークフローを作成 メニューから カスタマイズ > ワークフロー > 新しいワークフロー を選択。 名前: キャンセルされた支払請求書のロック レコードタイプ: トランザクション 適用スコープ: 支払請求書 トリガー条件を設定 フィールド条件で「Status」「支払請求書(仕入):キャンセル済」を設定 アクションを設定 フィールドをロックするアクション: アクションとして「レコードをロック」を設定
  • @Miyu 様 こんにちは。 上部メニューの各トランザクションから「リスト」を開くと、「トランザクションの検索結果」として表示されます。この機能は保存検索に似ていますが、どのメニューから呼び出されたかによって表示される内容が異なる仕様になっており、保存検索とは若干異なる性質を持っています。 たとえば、仕入先支払い請求書のリストからアクセスすれば仕入先支払い請求書が表示され、発注書のリストからアクセスすれば発注書が表示されるという仕様です。 NetSuiteでは「カスタムビュー」を動的にトランザクションごとに自動切り替えすることはできません。「カスタムビュー」はすべてのトランザクションに適用されます。 そのため、以下の方法をお勧めします。…
  • @Ayaka様 こんにちは。 過去のデータを参照したい場合は、NetSuiteではレポートの利用をおすすめします。 今回の場合、以下のレポートが有効かと思います: レポート > 在庫 > 在庫台帳 レポート > 在庫 > 在庫評価 これらのレポートでは、過去の日付を指定することで、その日時点の在庫数などを確認することが可能です。
  • @User_CEHFB 様 設定 > 会社 > 国 を選んでいただき、「日本」を編集で開いてみてください。 現在の住所表記内容が表示されているはずです。 そこから「カスタム住所入力フォーム」に飛び、以下のテンプレートを入力してみてください。(必要に応じて調整をお願いします) 〒<ZIP> <STATE><CITY><ADDR1> <ADDR2><ADDR3><ATTENTION> <ADDRPHONE> 最後の入力として「タブ」に「国」がありますので、「日本」を選択してから保存してください。これで適用されるかと思います。
  • @Ayaka 様 こんにちは。 »①計算式を使わず、税額を表示することはできますか? 保存検索を同じ条件で試してみました。結論としてはこちらもマイナスの表示にしかなりませんでした。以下の式で絶対値を取得することで対策しました。 ABS({taxamount}) »②計算式を使わず、アイテムラインごとの総額を表示することはできますか? こっちもマイナス表示は変わらないですね。以下の式で対策できました。 ABS({netamount})+ABS({taxamount}) 「勘定科目の種類」を保存検索の結果に表示してみてもらいたいのですが、…
  • 取得したい値がNetSuite標準の内部IDで取得できる場合と、自社のカスタムボディフィールドを利用する場合では、大きな違いはフィールドのメンテナンス性やカスタマイズのしやすさにあるかと思います。 もし標準のフィールドで値を取得できるのであれば、カスタムボディフィールドを使わずに済ませた方が、メンテナンス作業が減り、シンプルな運用が可能です。一方で、カスタムボディフィールドを使用する場合、トランザクションの保存時にデフォルト値やソース値を設定することで、柔軟な設計が可能になります。…
  • @yuki nomoto 様 もう少し調べたら、仕入先支払請求書に適用する「出金票」に電子メール機能がありました。 「出金票」は相手にお支払いするトランザクションなので、送信するメールがあっても業務設計上は不自然じゃないと思います。 なので、仕入先支払請求書を作成し、出金票を作成したのちに、 目的のお客様には出金票を電子メールするのが良いのかもしれません。
  • 宛先(担当者)に関して、トランザクション・ボディ・フィールドで教えていただいたソースリストを選択したのですが、該当するソースが出てきません。ほかにも実現する方法はありますでしょうか? そうなると、手間がかかりますが、ワークフローを使用して実現できると思います。以下の手順を試してみてください: カスタムボディフィールドの作成 まず、発注書レコードに配置するカスタムボディフィールドを作成します。このフィールドには担当者の情報を格納するためのテキストフィールドで、ソース等の設定は不要です。 ワークフローの作成 新しいワークフローを作成し、値の設定を行います。…
  • @Miyu 様 ご確認ありがとうございます。調べてみたところ、「SuiteSolutions」というパッケージに含まれる追加オプション機能が「PDF Generator」であるようですね。初めて知りました。 これらは標準機能ではなくオプション機能になるため、NetSuiteに関する記事や情報が少ないかもしれません。 ただし、仕組みは「アドバンストPDF/HTMLテンプレート」と似ていると思われますので、以下のような記述で目的の情報にアクセスできる可能性があります。 ${record.entity.shipcountry} ${record.entity.shipaddr1} ${record.entity.shipaddr2}…
  • 対象のトランザクションに対して、一斉メールが送信できると考えていたのですが 仕入先支払請求書(vendorBill)には「メールで送信」のフィールドはない との理解で合ってますかね? ご確認よろしくお願いします。 @yuki nomoto 様 こんにちは。 NetSuiteでは、仕入先に対して発注者側が請求書を送付することは想定されていないようです。請求書を送るというのは相手からの入金を前提とする業務設計だからです。 キャッシュバック等の金額を相手に送付する場合は、クレジットメモを利用するのが適切かと思います。
  • @Miyu 様 こんにちは。 帳票というのは「アドバンストPDF/HTMLテンプレート」を作成中でしょうか? 「発注書レコード」から作成される「受領レコード」についてですが、「アドバンストPDF/HTMLテンプレート」が対象外となる場合があるようです。 現在、どのようなレコードを扱おうとしているのか、具体的に教えていただけますでしょうか?
  • @User_QBFWY 様 こんにちは。 「承認」機能は、原則としてトランザクションに適用される仕組みです。これは、上司や会社の許可が必要なプロセス(例:発注書や請求書の承認)を想定して設計されています。 一方で、仕入先レコードや顧客レコード(エンティティ)に対する「承認」機能は、NetSuiteの標準機能には含まれていないと思われます。これらのレコードは主に属性情報(個人や会社の情報)や担当者の追加で管理されるため、変更履歴があればよく、承認履歴が必要とされる場面が少ないのかもしれません。…
  • @Miyu 様 こんにちは。 例えば、具体的なフィールドIDや項目はどのようなものになりますか? おっしゃる通り、基本的には、${record.employee.~}(record.レコードID.内部ID)でアクセス可能かと思います。
  • @KayoSumida 様 こんにちは。 ドキュメントを調査しましたが、該当するものは見つかりませんでした。 私の環境では、「更新」ボタンを押すと見積書の入力画面が表示されました。 これはおそらく、作成済みの請求書を直接修正すると経理上問題が生じる場合に、「更新」ボタンを使用して見積書に遷移し、 正しい見積書を作成した上で、新たに請求書を作成するというフローを想定したものではないかと推測しています。見積書から請求書の作成が可能であるためそのように考えました。 よろしくお願いします。
  • @Miyu 様 こんにちは。 仕入先レコードの「宛先(担当者)」(フィールドID:attention) こちらは、トランザクションボディフィールドのソースリストを「Entity」または「Vendor」、ソースを「attention」に設定することで解決できる可能性があります。」 発注書の「総額」(フィールドID:grossamt) こちらは、ソースリスト「Created Form」、ソース「grossamt」とすることで解決できるかもしれません。
  • @User_6G058 Missing Tax Code Reference: When a customer is not logged in, the shipaddresslist is often null or not populated with tax jurisdiction information. Promo codes sometimes rely on tax validation to apply correctly, especially if the promo affects taxable amounts (e.g., discounts on taxable items).
  • @yuki nomoto 様 こんにちは。 仕入先支払請求書(vendorBill)は、通常、仕入先から受領した請求書を元に作成するものですので、メール送信を行う用途には設計されていないかと思われます。
  • 「支払」「請求」で検索したとのことですが、「仕入先」と入力しても表示されないでしょうか? NetSuiteでは、正確には「仕入先支払請求」と表現されます。 また、キャッシュバック業務があるとのことで、失礼いたしました。 以下は私が考えるキャッシュバックの方法となります。 「仕入先支払請求書」の場合 「出金票」を使用して仕入先へ支払う形で処理します。 原則として仕入先から受領した請求書と同じ内容で作成するのが一般的ですが、自社で作成するのも問題はないと思います。 「クレジットメモ」の場合 顧客の負債額を減らす目的で使用します。 クレジットメモを請求書に適用することで合計請求金額を減らすことができ、または現金等で直接払い戻すことも可能です。…
  • 記載されているコードがSuiteScript 2.0で書かれているにもかかわらず動作しないとのことですが、@hayato 様の環境のスクリプトデプロイメントが1.0になっている可能性があると考えています。そのため、今回の記事があまり参考にならない場合があるかもしれません。
  • @User_8HSA0 様 こんにちは。 この現象、確かに厄介ですよね。NetSuiteでは、締め請求書を一括で作成すると、1つのPDFに統合されてしまう仕様になっています。 弊社の場合、締め請求書を発行する顧客が少ないため、手間はかかりますが、1件ずつ丁寧に締め請求書を生成して対応しています。また、一括で作成した場合には、紙に印刷して振り分けた後、必要に応じて再スキャンする方法も取っています。 良い解決策とは言えず申し訳ありませんが、少しでもご参考になれば幸いです。
  • @User_GLL29 様 こちらの内容通りだと思います。 ソース・リスト「作成元orCreated Form」 ソースは自分で作成したカスタムボディフィールドです。
  • @yuki nomoto 様 こんにちは。 自分で作成した「スクリプト・デプロイメント」に関して、デプロイ先の「表示方法」がわからないのではないかと思い投稿しました。 以下に私のスクリプトデプロイメントの画面を添付します。 ちなみに私の投稿の支払請求書について「recordType:vendorbill」で記述しました。 認識と相違ないです。 また、いただいたスクリーンショットはカスタムフォームのアクション編集画面に見えますが、これはスクリプトデプロイメントとは異なるように思います。お間違いないでしょうか?…
  • @yuki nomoto 様 こんにちは。 ・仕入先支払請求書 ・請求書(売上) であれば私の環境では表示されますが、ノモト様の環境ではいかがでしょうか。
  • @hayato 様 こんにちは。 このコードはSuiteScript2.0ですか?
  • @Ayaka 様 すみません、勢いでスクリプトコードをお渡ししましたが、検証が不足しておりました。現在、こちらでも検証を進めておりますが、ロード前にスクリプトやワークフローで設定を変更するのは、実現が難しい可能性があります。
  • @山田大貴 様 ご確認ありがとうございました。 スクリーンショットから確認すると「アルミ自在」で部分一致により複数ヒットしているので問題は解決できたでしょうか。